オンラインカウンセリング始めました。
- 2022/07/26
- 15:21
私設のカウンセリング機関はWeb検索するとたくさん出てくるかと思いますが、医療機関が運営するカウンセリングサイトはほとんどないのではないでしょうか?
これまで、病院で働く心理職は「臨床心理士」という民間資格が主でしたが、平成29年9月15日に公認心理師法施行規則が定められ、晴れて「公認心理師」という国家資格となりました。
心理職が国家資格となり、規則によって主たる医師がいる場合には連携が必須であるため、医療機関がこうしたサービスを提供するということも理にかなっているのかなと思います。
通常の医療機関でのカウンセリングの流れとしては、病院を受診してから主治医にカウンセリングを勧められるということが一般的かと思いますが、「病院にかかった方がいいのかな…?」と不安に思う方にも気軽に利用していただき、受診の相談にも対応できるのは斬新ではないでしょうか。
私たち心理職としても、カウンセリングでカバーできる範囲には限界はあることは自覚しているところであり、病院として医師がバックアップしてくれる環境はとても心強いです。(うちの先生方にはいつも感謝です)
料金については、心理職によるカウンセリングには診療報酬の定めがなく、自由診療での全額自己負担していただく形にはなりますが、各種割引も用意しておりますので北海道・札幌基準では料金も抑えられているかと思います。(東京とかだと倍くらいの料金になるのかもしれません)
今後は、心理士がいない心療内科のクリニックなどとも提携したり、大学や企業のメンタルヘルスに寄与できればとも考えています。(そのうち営業に回りたいと思います)
Webサイトからお気軽にお問い合わせいただければ幸いです。