記事一覧

西4病棟職員から愛をこめて。笑

今月のブログは西4病棟のスタッフからお送りします。

西4病棟看護師の五十嵐です。
西4病棟は精神科療養病棟のため、患者様の入れ替わりは比較的少ないのが特徴です。
日々感染対策に気をつけながら業務を行っています。

コロナウイルスによりなかなか自由に出歩けない日々で、入院中の患者さんも含めストレスが溜まってしまうご時世ですね。
そこで今回は、そんな中でいつも頑張ってくれているスタッフの趣味や癒しを紹介したいと思います。


〇No.1 𠮷井さん
こんにちは、西4病棟で勤務している𠮷井です。
1年程前、50…ん才で突如、かぎ針で編む、編み物にはまりました。You tubeで編み物の動画を観て「かわいい、作ってみたい」と100均のお店でかぎ針と編み物の糸を購入し、
小物入れを作り始めたのがきっかけです。

小さいながらも完成すると達成感があり、「自分でも編めるんだ」と自信が持て、それからバッグ、マフラー等たくさん編みました。

編み物


かぎ針も初めのうちは100均でしたが、そのうちにメーカー物のかぎ針が欲しくなり、思い切って購入。かぎ針を総入れ替えし、さらに楽しく編んでいます。

 

今年の春からは、くつ下も編んでみたくなり、棒編みにもチャレンジ!…と張り切って始めて見たみたものの棒編みは私には難しい。少し編んではほどいて…を何度も何度も何度も何度も何度も繰り返し、一向に進みません(泣)、自分の不器用な手を恨みます。

近頃、棒編みは休んでいます。でもいつかは絶対くつ下を編みたいのでまたチャレンジ

するぞ~。

 

 

No.2 小原主任

西4病棟の小原です。

私は、自宅のベランダでイチゴ、ミニトマト、お花を育てて、子供と一緒に植物の成長を楽しんでいます。


イチゴとトマト


イチゴとミニトマトは子供達からのリクエストです。

毎日、水やりを子供と一緒にやろう!と思っていましたが、ほぼ私が水やりを行う結果に。

しかし、花が咲き、実がなってくると、子供達も興味津々で、毎日成長を見届けてきました。

ミニトマトは食べるまでもう少しかかりそうですが、イチゴはやっと1個だけ初収穫と

なりました!


イチゴ


小さいイチゴでしたが、みんなで分けて食べ、甘くて美味しくて満足でした。



〇No.3 五十嵐

そして最後に五十嵐です。理由はわかりませんが私はスパイダーマンが好きでたまりません。

この写真は昔から少しずつ増えていき、今はこんな感じになっています。


スパイダー1

最近、コンビニでくじがあり、どうしてもA賞が欲しい、でもお金がもったいないという葛藤と戦いましたが、最終的には当たるまで引くという決断に至りました。

 

ムキになり恥ずかしい話ですが、コンビニの店長と親しくなったり、袋をサービスして頂けたりして人の優しさに触れることができました。

冷静に考えるとネットオークションでも買えるという選択もありましたが、A賞を自分で引けた時の嬉しさが勝り、自分の中ではこれで良かったんだと思うことにしました。


スパイダー2


スパイダーマンは、色々な映画があります。

自分にはどれも面白いですが、やはり最近の『スパイダーマン ノーウェイホーム』が一番だと思います。あと『スパイダーマン バース』というアニメもコミカルでわりと面白い

です。興味がない方には全く伝わらないでしょうけど、もし気が向いてこれなら観れるかもと思えたら観てあげてください。

 

もうそろそろ感染を気にせずに堂々と大阪のユニバーサルに行ける日が来ることを夢みてこれからも仕事を頑張っていこうと思います。(そろそろ職員旅行も出来るようになることを願ってます)

世の中のコロナウイルスが早く落ち着いてくれることを祈ります。

大変ですが、これからも感染対策を頑張っていきましょう。

では、失礼いたします。